「Webサイト制作のためにHTMLやCSSを学びたいけど、どの教材を選べばいいか分からない…」
この記事では、そんな悩みを抱える方のために、数あるUdemy講座の中から本当におすすめできるHTML/CSS講座を6つ厳選して紹介します。
初心者向けから実践的な内容まで、あなたのレベルに合った講座が必ず見つかります。この記事を読めば、もう講座選びで迷うことはありません。
- HTMLとCSSはWeb制作の基礎!最初に学ぶべき理由
- なぜUdemyでHTML/CSSを学ぶのがおすすめなのか?
- UdemyでHTML/CSS講座を選ぶ3つのポイント
- UdemyでおすすめのHTML/CSS講座6選
- WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。
- 【HTMLとCSS】ルールをしっかりマスター。初心者でも3時間後にはWEBサイトが編集できる基礎知識が身につく実践型講座
- 【Webサイト講座】一度でいい、手作業でhtmlとcssを目に見える形で追えばわかる。ゼロからWebサイトを作ろう。
- 未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース
- 実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう
- HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座
- HTML/CSSを学んだ後のネクストステップ
- 自分に合ったUdemy講座でHTML/CSSをマスターしよう!
HTMLとCSSはWeb制作の基礎!最初に学ぶべき理由

Web制作の世界に足を踏み入れるなら、HTMLとCSSの学習は避けて通れません。最初に、なぜこの2つの言語が重要なのか、その理由を解説します。
- あらゆるWebページの骨格と見た目を作る言語
- Webデザイナーやフロントエンドエンジニアの必須スキル
- 学習コストが低く、初心者でも始めやすい
あらゆるWebページの骨格と見た目を作る言語
HTMLとCSSは、Webサイトを構成する最も基本的な言語です。
HTMLはWebページの骨格を定義する言語であり、見出しや段落、画像、リンクなど、ページ内の要素を配置する役割を担っています。一方、CSSはHTMLで組み立てた骨格に対して、文字の色やサイズ、背景色、レイアウトなど、見た目のデザインを施すための言語です。
例えるなら、HTMLが建物の骨組みで、CSSが内装や外装にあたります。この2つを学ぶことで、Webページがどのような仕組みで表示されているのかを根本から理解できるようになります。

Webデザイナーやフロントエンドエンジニアの必須スキル
Webデザイナーやフロントエンドエンジニアを目指すなら、HTMLとCSSは呼吸をするのと同じくらい当然に求められる必須スキルです。
これらの職種では、デザインツールで作られたデザインカンプを元に、HTMLとCSSを使ってコーディングする業務が日常的に発生します。また、JavaScriptやReactといったモダンな技術を学ぶ上でも、HTMLとCSSの知識は全ての土台となります。
キャリアの可能性を広げるためにも、HTMLとCSSの習得は最初の重要な一歩です。
学習コストが低く、初心者でも始めやすい
HTMLとCSSの大きな特徴の1つは、他のプログラミング言語と比較して学習コストが低いことです。
複雑な環境構築は不要で、極端な話、PCに標準でインストールされているメモ帳とブラウザさえあれば、今日からでも学習を始められます。書いたコードの結果がすぐにブラウザ上で確認できるため、自分が何をしているのか直感的に理解しやすく、モチベーションを維持しやすいのも魅力です。
プログラミング学習の第一歩として、HTMLとCSSは最適な選択肢と言えるでしょう。
なぜUdemyでHTML/CSSを学ぶのがおすすめなのか?

数ある学習プラットフォームの中で、なぜUdemyが特におすすめなのでしょうか。その3つの大きな理由を紹介します。
- 買い切り型でコスパが良い
- 実践的なコンテンツが豊富
- セール時に購入すればさらにお得
買い切り型でコスパが良い
Udemyの講座は、一度購入すれば視聴期限なく永久に学習できる「買い切り型」です。
月額制のサービスのように「今月中に元を取らなければ」と焦る必要がありません。自分のペースでじっくりと学習を進められるため、忙しい社会人や学生の方でも、空いた時間を使って無理なくスキルアップできるのが大きなメリットです。
高額なプログラミングスクールと比較して、圧倒的にコストを抑えられるのも魅力です。
実践的なコンテンツが豊富
Udemyには、世界中の第一線で活躍する現役エンジニアやデザイナーが講師を務める、質の高い講座が豊富に揃っています。
単なる知識の暗記で終わらせず、実際に手を動かしてWebサイトなどの成果物を作りながら学べる「プロジェクトベース」の講座が多くあります。
そのため、実務で本当に使えるレベルのスキルも十分に身につけられるはずです。
セール時に購入すればさらにお得
Udemy最大の魅力と言っても過過言ではないのが、頻繁に開催される大型セールです。
通常価格が2〜3万円の講座でも、セール期間中であれば90%OFF以上の割引率となることも珍しくありません。そのため、1,000円台〜3,000円台という破格の値段で購入できます。
気になる講座は事前にウィッシュリストへ追加しておき、セール通知が来たらまとめて購入するのが、Udemyを賢く利用するコツです。
UdemyでHTML/CSS講座を選ぶ3つのポイント

Udemyには数多くのHTML/CSS講座があり、どれを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。ここでは、講座選びで失敗しないための3つのポイントを解説します。
- 自分のレベルに合っているか
- 講座の評価とレビューを確認する
- 最終更新日とコンテンツの鮮度をチェックする
自分のレベルに合っているか
まずは、自分の現在のスキルレベルを正確に把握することが最も重要です。
全くの未経験者の方で、HTMLの<h1>
タグやCSSのcolor
プロパティすら知らない場合は、「超初心者向け」の講座から始めるのがおすすめです。
一方、基本的なタグやプロパティについては知っているものの、Webサイトを1から作った経験がない方は、「初心者〜中級者向け」の実践的な講座を選ぶと良いでしょう。
講座のタイトルや対象者の説明をよく読み、「自分はこの講座のターゲットに含まれているか?」を確認することが、挫折しないための第一歩です。
講座の評価とレビューを確認する
講座の評価(5段階評価)と受講生のレビューは、その講座の質を客観的に判断するための重要な手がかりです。
評価については、最低でも「4.0」以上の講座を選ぶと失敗が少ないでしょう。
また、レビューでは「内容が体系的で分かりやすかった」「質問への回答が迅速で丁寧だった」といった具体的な高評価コメントが多いかを確認することが大切です。逆に、「説明が早すぎる」「内容が古い」などのネガティブなレビューがないかもあわせてチェックしましょう。
最終更新日とコンテンツの鮮度をチェックする
Web技術の世界は日進月歩です。講座の「最終更新日」を確認し、コンテンツが古くなっていないかをチェックすることも忘れてはいけません。
特に、CSSのレイアウト、レスポンシブデザインに関する内容は、数年前と現在では主流の考え方や書き方が大きく異なる場合があります。
最低でも2〜3年以内、できれば1年以内に更新されている講座を選ぶことで、現代のWeb制作で通用するモダンなスキルを学ぶことができます。
UdemyでおすすめのHTML/CSS講座6選

それでは、ここからは具体的なおすすめ講座をレベル別に6つ紹介します。
WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。
この講座は、「HTMLって何?」というレベルの完全な未経験者のための入門講座です。HTMLが生まれた背景から丁寧に解説してくれるため、「なぜタグを使うのか」といった根本から理解できます。
プロのナレーターによる聞き取りやすい音声も特徴で、ストレスなく学習に集中できるでしょう。約5時間で簡単なWebページを完成させ、「Webページ作りの全体像を掴みたい」という方に最適です。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。 |
概要 | HTMLとCSSの知識が全くない超初心者を対象に、基礎知識から学べる入門講座です。シンプルなWEBページを完成させながら、HTMLとCSSの基本的な仕組みとコーディングの流れを習得できます。 |
学習内容 | ・HTML/CSSの基本概念(背景、ルール) ・基本的なタグとプロパティ ・ボックスモデルの理解 ・簡単なWebページ制作 |
評価 | ★★★★☆(4.3) |
評価数 | 1,700件以上 |
受講者数 | 約11,500人 |
- HTMLとCSSの知識がなく、ゼロから学習したい方
- HTML/CSSの基本的な仕組みを理解したい方
- Webページ作りの全体像を掴みたい方
【HTMLとCSS】ルールをしっかりマスター。初心者でも3時間後にはWEBサイトが編集できる基礎知識が身につく実践型講座

こちらも超初心者向けの講座ですが、「なぜそう書くのか」という理由やルールの進化の過程を理解することに重きを置いているのが特徴です。
わずか3時間という短時間で、HTMLとCSSの基礎ルールを論理的にマスターできます。対面セミナーで高い評価を得た独自メソッドがベースになっており、挫折させない工夫が随所に凝らされています。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 【HTMLとCSS】ルールをしっかりマスター。初心者でも3時間後にはWEBサイトが編集できる基礎知識が身につく実践型講座 |
概要 | HTMLとCSSの誕生から進化の過程を理解することで、基礎ルールを論理的に習得できる3時間の短期集中型講座です。 |
学習内容 | ・HTML/CSSの進化の歴史 ・主要なHTMLタグ(見出し、リスト、表など) ・CSSの基本(セレクタ、余白、フォント) ・Chromeの検証機能の使い方 |
評価 | ★★★★☆(4.2) |
評価数 | 790件以上 |
受講者数 | 約4,400人 |
- 丸暗記ではなく、理屈からしっかり理解したい方
- 過去にHTML/CSSの学習で挫折した経験がある方
- 短時間で効率よく基礎を学びたい方
【Webサイト講座】一度でいい、手作業でhtmlとcssを目に見える形で追えばわかる。ゼロからWebサイトを作ろう。

CMSやツールに頼らず、手作業でゼロからWebサイトを構築することで、Webサイトの基本構造を理解することを目的とした講座です。
レスポンシブ対応やハンバーガーメニューの実装など、現代的なWebサイトに必要な要素を2時間半という短時間で効率的に学べます。「サイトの構造を理解したい」という方に最適な講座です。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 【Webサイト講座】一度でいい、手作業でhtmlとcssを目に見える形で追えばわかる。ゼロからWebサイトを作ろう。 |
概要 | 手作業でHTMLとCSSを扱いながら、Webサイトの基本構造を理解することを目的とした実践型講座です。 |
学習内容 | ・VSCodeを使った開発環境設定 ・レスポンシブ対応サイトの構築 ・ハンバーガーメニューの実装(JavaScript) ・フリーフォントの使い方 |
評価 | ★★★★☆(4.2) |
評価数 | 280件以上 |
受講者数 | 約1,450人 |
- CMSやツールに頼らず、サイトの構造を理解したい方
- レスポンシブ対応やハンバーガーメニューを実装したい方
- 短時間でゼロからWebサイトを構築する経験をしたい方
未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース

HTML/CSSの基礎知識が少しある方、もしくは超初心者向け講座を終えた方が、次にステップアップするのに最適な講座です。
18時間という圧倒的なボリュームで、HTMLとCSSのほぼ全ての機能を網羅的に学習できます。特に、現代のWebレイアウトに必須の「CSS Grid Layout」や、スマートフォン対応のための「レスポンシブデザイン」を実践的に学べるのが大きな強みです。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース |
概要 | 最新のHTML5とCSS3を基礎から完全にマスターすることを目的とした実践的なコースです。CSS Grid Layoutとレスポンシブデザインを駆使して、WEBサイトを制作する技術を習得できます。 |
学習内容 | ・HTML5/CSS3の基礎から応用 ・CSS Grid Layoutを使った最新のレイアウト ・レスポンシブWEBデザイン ・実践的なWebサイト制作(複数ページ) |
評価 | ★★★★☆(4.5) |
評価数 | 2,000件以上 |
受講者数 | 約13,000人 |
- 基礎は学んだので、より実践的なスキルを身につけたい方
- Webデザイナーやフロントエンドエンジニアを目指している方
- レスポンシブデザインをしっかり学びたい方
実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう

「HTML/CSSの基礎は理解した。次はもっと実践的なサイトを作ってみたい」という中級者の方におすすめなのがこの講座です。クリニックサイト(初級)、美容院サイト(中級)、Webマガジンサイト(上級)と、段階的に難易度が上がっていく3つの異なるWebサイトを制作します。実務でよく使われるレイアウトパターンやテクニックを、手を動かしながら効率的に学べます。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう |
概要 | HTMLとCSSの基礎知識がある方を対象に、3つの実際のWebサイトを制作しながら、実務で使えるコーディング技術を身につける講座です。 |
学習内容 | ・クリニックサイトの制作(初級) ・美容院サイトの制作(中級) ・Webマガジンサイトの制作(上級) ・floatやpositionを使ったレイアウト |
評価 | ★★★★☆(4.1) |
評価数 | 1,600件以上 |
受講者数 | 約10,300人 |
- 基礎知識はあるが、1からWebサイトを作った経験がない方
- ポートフォリオになるような作品を作りたい方
- 段階的にスキルアップしたい方
HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座
最後に、現役デザイナーの制作工程をマウスの動きまで含めて見られる、非常にユニークな講座を紹介します。トップページ、サブページ、お問い合わせフォームなど、Webサイト一式を制作する過程を疑似体験できます。
「プロは普段どうやってコーディングしているんだろう?」という疑問に、1つの答えを示してくれるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座 |
概要 | 現役デザイナーがページを制作する工程をマウスの動きまで収録し、WEB業界で即戦力となるスキルを身につけることを目的とした実践型講座です。 |
学習内容 | ・Webサイト制作の一連の流れ ・トップページ、サブページの制作 ・お問い合わせフォームの作成 ・CSS3のグラデーションやシャドウ |
評価 | ★★★☆☆(3.8) |
評価数 | 1,300件以上 |
受講者数 | 約7,600人 |
- プロのデザイナーの制作工程を見てみたい方
- 手を動かしながら実践的に学びたい方
- Webサイト一式を自分で作ってみたい方
HTML/CSSを学んだ後のネクストステップ

HTML/CSSの基礎を固めたら、それで終わりではありません。さらなるスキルアップを目指すための、3つのネクストステップを紹介します。
- JavaScriptを学んで動きのあるWebサイトを作る
- ポートフォリオサイトを作成してスキルを証明する
- 本気でエンジニアを目指すならプログラミングスクールも選択肢に
JavaScriptを学んで動きのあるWebサイトを作る
HTML/CSSをマスターしたら、次に取り組むべきはJavaScriptです。
HTML/CSSが静的なページの骨格と見た目を作るのに対し、JavaScriptはページに「動き」や「機能」を追加する言語です。例えば、以下のようなことが実現できます。
- クリックすると画像が切り替わるスライドショー
- スクロールに合わせて要素がフワッと表示されるアニメーション
- 入力フォームの内容をチェックする機能
HTML/CSS/JavaScriptの3つは「フロントエンド三種の神器」とも呼ばれており、これらを習得すれば作れるWebサイトの幅が格段に広がります。
ポートフォリオサイトを作成してスキルを証明する
学習したスキルを活かして、自分だけのオリジナルポートフォリオサイトを作成しましょう。
ポートフォリオは、あなたが「どれくらいのスキルを持っているか」を客観的に証明するための、最も強力な武器になります。Udemyの講座で作った成果物を載せるのも良いですし、ゼロから自分のプロフィールや作品をまとめたサイトを作るのも素晴らしい経験になります。
就職・転職活動やフリーランスとして仕事を探す際に、質の高いポートフォリオは採用担当者の目に留まるきっかけとなるでしょう。
本気でエンジニアを目指すならプログラミングスクールも選択肢に
本気でITエンジニアを目指すならテックキャンプがおすすめです。
累計4,000名以上が転職を成功させた実績を持ち、もし転職できなければ全額返金の保証付き。
さらに「専門実践教育訓練給付制度」を利用すれば、最大80%(最大64万円)が給付対象となり、実質13万円台から受講できます。
「地方在住でも」「30代以上でも」「今の仕事を続けながらでも」挑戦可能。
まずは無料カウンセリングで、不安や疑問を解消してみませんか?
自分に合ったUdemy講座でHTML/CSSをマスターしよう!
この記事では、UdemyでHTML/CSSを学ぶメリットから、講座選びのポイント、そしてレベル別のおすすめ講座6選を紹介しました。
タイトル | 概要 |
---|---|
WEBデザイン講座 Level0《対象:ゼロから始める超初心者の方》HTML と CSS に必要な基礎知識を学習します。 | HTML/CSSの「なぜ」から学べる、完全未経験者向け入門講座。 |
【HTMLとCSS】ルールをしっかりマスター。初心者でも3時間後にはWEBサイトが編集できる基礎知識が身につく実践型講座 | 3時間でHTML/CSSのルールを論理的に学ぶ短期集中講座。 |
【Webサイト講座】一度でいい、手作業でhtmlとcssを目に見える形で追えばわかる。ゼロからWebサイトを作ろう。 | ツールに頼らず、手作業でWebサイトの構造理解を目指す講座。 |
未経験からHTML、CSS をマスターして、WEBデザイナー・エンジニアを目指す 最高の実践コース | レスポンシブやGridなど、モダンなスキルを網羅した総合講座。 |
実践Webサイトコーディング講座 | HTML5とCSS3を使って、カフェのサイトやWebメディアサイトを作ってみよう | 3つの異なるサイト制作を通して、実践的なコーディング力を養う講座。 |
HTML5+CSS3 手を動かしてマスターする WEBデザイン/プログラミング動画講座 | 現役デザイナーの制作工程を覗き見できる、ユニークな実践講座。 |
大切なのは、最初の一歩を踏み出すことです。この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの講座を見つけて、Webクリエイターへの道を歩み始めてください。
Udemyのセールを賢く活用すれば、最小限の投資で大きなリターンを得ることができます。気になる講座をウィッシュリストに入れて、お得な機会を逃さないようにしましょう!
今すぐ学習を始めよう!
気になる講座が見つかったら、ぜひUdemyのサイトで詳細をチェックしてみてください。Udemyは頻繁にセールを行っているので、お得なタイミングを狙って購入するのがおすすめです。
また、Udemyには30日間の返金保証があります。「思っていた内容と違った」という場合でも安心ですので、まずは気軽に始めてみましょう。